Contents
😂 新旧いいとこ取り!“ずっと笑えるコメディ”20選
世代を超えてウケる定番と近年作を半々で。
映画史の中でも「コメディ」は、いつの時代も人々の心を軽くしてくれるジャンル。
その魅力は、ギャグや笑いのテンポが変わっても、“人間らしさ”の本質は変わらないことにあります。
今回は、70〜90年代の名作から、2000年代以降のヒット作までを“新旧ミックス”で紹介。
親子で観ても、世代が違っても笑える——そんな“普遍のユーモア”を20本に厳選しました。
🎞 往年の名作コメディ10選(1970〜1990年代)
【1】バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)
マーティとドクの掛け合いが最高の青春SFコメディ。
タイムマシン「デロリアン」で過去と未来を行き来するストーリーは、
アクション・笑い・友情のバランスが完璧。
「笑ってワクワクできる映画ってこういうこと」と言いたくなる定番中の定番です。
【2】ゴーストバスターズ(1984)
お化け退治をビジネスにする奇想天外なチームが大暴れ!
ホラーとコメディの絶妙な融合で、80年代を象徴する1本。
名曲「Who you gonna call? Ghostbusters!」は誰もが口ずさめるはず。
【3】ホーム・アローン(1990)
クリスマスといえばコレ。
留守番中の少年ケビンが、泥棒コンビを“知恵とトリック”で撃退する痛快コメディ。
世代を超えて愛され続ける理由は、笑いの中に優しさがあるから。
【4】ビバリーヒルズ・コップ(1984)
エディ・マーフィの代表作。
テンポの良いギャグと、サスペンス要素が絶妙に絡み合う警察コメディです。
主題歌「Axel F」の電子サウンドも名曲。

【5】天使にラブ・ソングを…(1992)
修道院を舞台にした、心温まる音楽コメディ。
ウーピー・ゴールドバーグ演じるシンガーが、聖歌隊をノリノリに変えていく物語。
「笑って泣ける」「音楽が最高」と、何度観ても感動できる王道です。
【6】ミセス・ダウト(1993)
ロビン・ウィリアムズ演じる父親が、子どもたちに会うために“女性に変装”する物語。
ユーモラスで少し切ない“家族愛コメディ”として世界中でヒット。
彼の変幻自在の演技が光ります。
【7】裸の銃を持つ男(1988)
ドジで真面目な警官フランク・ドレビンが、あらゆる事件でドタバタを巻き起こす。
ギャグのテンポと構成力が桁違い。
ハリウッドの“ナンセンスコメディ”の金字塔です。
【8】恋はデジャ・ブ(1993)
同じ1日を何度も繰り返すTVリポーターを描いた、哲学的コメディ。
笑いの中に「人生の意味」を込めた名作で、近年再評価が高まっています。
【9】マスク(1994)
ジム・キャリーの怪演が炸裂!
不思議な仮面をつけると超ハイテンションキャラに変身する男の物語。
CG表現の進化を感じながら、アニメのような世界で笑えます。
【10】グラウンド・ホッグ・デイ(1993)
一見ラブコメに見えて、実は“人生の再挑戦”を描いた深いコメディ。
「同じ日が何度も続く」設定が秀逸で、
時代を超えて愛される“繰り返し構成”の名作です。
💡 ここまでのまとめ
これらの作品は、「笑いの中に心」があるのが共通点。
派手なギャグやテンポだけでなく、
“人間味”や“人生のメッセージ”を感じられる点が、何十年経っても色あせない理由です。
次回(第2回)では、2000年代以降のヒット作・名コメディを紹介します。
現代のテンポ感や社会風刺を取り入れた“新世代の笑い”を一挙に掘り下げます。
第2回(全4回)
🎬 2000年以降の名コメディ10選(新世代の“笑いと共感”)
2000年代以降のコメディ映画は、
テンポの速さやリアルな人間ドラマが融合し、**「笑って泣ける」**作品が主流になりました。
ここでは、家族・恋愛・友情・社会風刺など、幅広いテーマで人気を集めた10本を紹介します。

【11】スクール・オブ・ロック(2003)
ロックバンドをクビになった男が、小学校の代用教師に!?
音楽を通して子どもたちと成長していくストーリーは、笑いと感動の完璧なバランス。
主演のジャック・ブラックが本気でロックする姿が最高です。
【12】ナイト・ミュージアム(2006)
博物館の展示物が夜になると動き出す!
想像力あふれる設定に、家族で声を出して笑えるシーンが満載。
ロビン・ウィリアムズの温かい演技も印象的です。
【13】ピッチ・パーフェクト(2012)
女子大生アカペラ部が全国大会を目指す青春ミュージカルコメディ。
ノリの良い音楽とキャラクター同士の掛け合いがテンポ抜群。
友情・恋愛・挫折を笑いに変えるセンスが光ります。
【14】テッド(2012)
“しゃべるクマのぬいぐるみ”が巻き起こすR指定コメディ。
下ネタ満載なのに、最後はまさかの感動展開。
子ども時代の夢と大人の現実をユーモアでつなぐ傑作です。
【15】ズートピア(2016)
ディズニーの大ヒットCGアニメ。
ウサギ警官ジュディとキツネ詐欺師ニックの凸凹コンビが事件を追う!
社会風刺を織り交ぜつつ、テンポの良い掛け合いで笑える名作。
【16】メン・イン・ブラック3(2012)
エイリアン退治を描く人気シリーズの第3弾。
過去と現在を行き来するタイムトラベル設定が新鮮で、
ウィル・スミスの軽快なトークが炸裂。
シリーズ屈指の完成度を誇ります。
【17】バッド・ママ(2016)
「完璧な母親」に疲れた女性たちが、自由を取り戻すストーリー。
共感と笑いが同居する“ママコメディ”として世界中の女性たちに刺さりました。
軽快でスカッとする展開が魅力です。
【18】ジョジョ・ラビット(2019)
第二次大戦中のドイツを舞台に、少年と“空想の友人ヒトラー”の奇妙な友情を描いた風刺コメディ。
重いテーマをユーモアで包み込む脚本が見事で、アカデミー脚色賞を受賞。
“笑って泣ける反戦映画”として異彩を放ちます。
【19】クレイジー・リッチ!(2018)
シンガポールの超富豪一家に嫁ごうとする女性の奮闘を描いた恋愛コメディ。
ファッション・音楽・文化ギャップの描き方が痛快で、
まるで海外ドラマのようなリッチな世界観を楽しめます。
【20】フリー・ガイ(2021)
ゲームの中のモブキャラが、自分が“プログラム”だと気づく!?
ライアン・レイノルズ主演のメタ・アクションコメディで、
映像の完成度とテンポの良いジョークがクセになる。
💡 現代コメディの魅力
近年のコメディ映画は、単なるギャグではなく「共感」や「社会性」を含んだ作品が多く、
笑いの後に温かい余韻を残します。
たとえば——
- 『スクール・オブ・ロック』では“夢を諦めない大人の姿”
- 『ズートピア』では“多様性と偏見の問題”
- 『ジョジョ・ラビット』では“人間の善意と想像力”
こうしたテーマ性が、**“世代を超えて楽しめる笑い”**を支えています。
次回(第3回)では、
これらの名作コメディを実際に観られるおすすめサービス、
U-NEXTとHuluを紹介します。
それぞれの強み・作品ラインナップ・視聴のコツを交え、
“自宅で最高の笑い体験を得る方法”を解説します。

🎞 笑いの名作を最高画質で!U-NEXT&Huluで観るコメディ映画
名作コメディを存分に楽しむには、作品のテンポ感・音のリズム・表情の細やかさが欠かせません。
ここでは、映画配信サービスの中でも特におすすめの U-NEXT と Hulu を紹介します。
どちらも、笑いのツボを逃さない“快適な視聴体験”が魅力です。
🎬 【U-NEXT】映画館級の臨場感で“笑いの表情”までクリアに
🔗 株式会社U-NEXT 公式サイト
U-NEXTは配信数No.1を誇るだけでなく、画質・音質ともに最高峰。
コメディ映画特有の“間”や“リアクションの妙”を鮮明に楽しめるのが特徴です。
💡 おすすめラインナップ
- 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ
- 『ミセス・ダウト』
- 『スクール・オブ・ロック』
- 『ピッチ・パーフェクト』
- 『ジョジョ・ラビット』
とくに『スクール・オブ・ロック』の音楽シーンは4K画質との相性が抜群で、
ギターやドラムのサウンドがまるでライブ会場のように響きます。
さらにU-NEXTは、字幕と吹替の切り替えがワンタップで可能。
「英語のジョークのニュアンスも知りたい」という映画ファンにも最適です。
初回登録なら31日間無料で使えるため、
旧作コメディをまとめて“笑いの一気見”をするのにぴったり。
🎥 【Hulu】リラックスして観たい夜に。テンポの良さと軽快さが魅力
🔗 Hulu 公式サイト
Huluは、操作のしやすさと安定した再生速度が特徴のサービス。
“ながら観”や家族での視聴にも向いています。
💡 おすすめラインナップ
- 『ナイト・ミュージアム』シリーズ
- 『ゴーストバスターズ』
- 『ズートピア』
- 『バッド・ママ』
- 『クレイジー・リッチ!』
UIがシンプルで、リモコン操作もスムーズ。
子どもでも安心して使える「キッズモード」もあるため、
家族で映画時間を共有したい人におすすめです。
また、Huluは“中断しても再開が即できる再生機能”が優秀。
コメディ映画のテンポを途切れさせず、スムーズに笑いの続きを楽しめます。
🎭 どっちを選ぶべき?
| サービス名 | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
| U-NEXT | 高画質・高音質。作品数最多 | 映像と音の質を重視する映画ファン |
| Hulu | 軽快で安定。UIがシンプル | 家族やカップルで気軽に観たい人 |
どちらのサービスも、旧作から最新作までのコメディ映画を幅広くカバー。
「音で笑う」作品も多いコメディジャンルでは、
高画質・高音質のU-NEXT、操作性のHuluという選択が最適です。
次回(第4回)では、
さらにコスパ重視で楽しめる Amazonプライム・ビデオ と mieru-TV を紹介。
どの作品がどのサービスと相性が良いか、
“笑える映画の見方”をわかりやすく整理します。
🎬 コスパ重視でも大満足!Amazonプライム&mieru-TVで観る“日常を笑顔に変える”コメディ
U-NEXTやHuluでの高品質な映画体験も魅力的ですが、
「コスパを重視したい」「もっと気軽に観たい」という人には、
Amazonプライム・ビデオとmieru-TVがぴったりです。
両サービスともに、価格以上の満足感を得られる“笑いの名作ラインナップ”がそろっています。

🎥 【Amazonプライム・ビデオ】
🔗 Amazonプライム・ビデオ 公式サイト
月額600円台という圧倒的コスパで、映画・ドラマ・音楽などを幅広く楽しめるAmazonプライム。
コメディ映画との相性も抜群で、軽快に笑いたいときにすぐアクセスできるのが魅力です。
💡 おすすめラインナップ
- 『テッド』シリーズ
- 『ナイト・ミュージアム』
- 『ズートピア』
- 『フリー・ガイ』
- 『グラウンド・ホッグ・デイ』
特に『テッド』のような“軽快な下ネタ系コメディ”は、
いつでも再生・一時停止がしやすいプライム環境がぴったり。
さらに、家族共有ができる“ウォッチパーティ”機能で、
離れた場所にいる友人や家族と一緒に笑えるのも嬉しいポイント。
吹替版・字幕版の切り替えも簡単なので、
英語のジョークを聞き取りたい映画好きにもおすすめです。
映画やドラマの最新配信状況を知りたいなら 最新配信スケジュールまとめ をチェック。視聴サービスごとの配信日や終了日がひと目で分かります。
初めての方は VODサービスの選び方ガイド もおすすめ。無料期間や作品数を比較して、自分に合ったサービスを選べます。
🎞 【mieru-TV】
🔗 mieru-TV 公式サイト
mieru-TVは、映画専門の動画配信サービスとして“通好み”の作品が豊富。
コメディ映画では、知る人ぞ知る名作や、日本ではあまり配信されないタイトルが多いのが特徴です。
💡 おすすめラインナップ
- 『ビバリーヒルズ・コップ』
- 『マスク』
- 『恋はデジャ・ブ』
- 『ミセス・ダウト』
mieru-TVの強みは、“広告なしで集中できる静かな視聴環境”。
コメディ映画はテンポ命なので、CMなどの中断がないのは大きなメリットです。
また、UIが軽くスマートフォンでも動作がスムーズ。
ちょっとした外出先でも、気軽に名作コメディを楽しめます。
映画やドラマの選び方に迷ったら 初心者向けVODサービス徹底ガイド をチェック。サービスごとの特徴やおすすめ作品が分かります。
さらに迷ったときは AmazonプライムとU-NEXTの比較記事 で違いを確認して、自分に合った方を選びましょう。
💡 サービス別まとめ
| サービス名 | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
| U-NEXT | 高画質・高音質/作品数No.1 | 映像体験を重視する映画ファン |
| Hulu | 安定再生/UIがシンプル | 家族やカップルでの視聴 |
| Amazonプライム | コスパ最強/手軽に視聴 | 日常的に映画を観たい人 |
| mieru-TV | 広告なし/名作に強い | 落ち着いて名作を堪能したい人 |
🎭 笑いの系譜で観る!おすすめ鑑賞順
- クラシック系コメディ(80〜90年代)
→『ゴーストバスターズ』『ミセス・ダウト』『天使にラブ・ソングを…』 - テンポ系コメディ(2000年代)
→『スクール・オブ・ロック』『ナイト・ミュージアム』 - 現代型コメディ(2010年代以降)
→『テッド』『ズートピア』『ジョジョ・ラビット』『フリー・ガイ』
この順で観ると、
“時代ごとの笑いの進化”を自然に感じながら、世代を超えたユーモアを楽しめます。
✨ まとめ:笑いがあれば、どんな時代も明るい
コメディ映画は、どんな時代でも人を救う“心のリセットボタン”。
泣き笑い、ハプニング、勘違い——そのすべてが人生の縮図です。
笑うことで前向きになれる。
そんな瞬間をくれる20本の名作は、きっとあなたの毎日に小さな光を灯してくれます。
夜のひととき、U-NEXTやAmazonプライムを開いて、
“ずっと笑えるコメディ”の世界へ飛び込んでみてください。

【関連記事】
U-NEXT vs Hulu 徹底比較! 料金・作品数・特徴の違いは?
U-NEXTの無料トライアルを登録する方法と注意点【最新ガイド】
【経歴】
早稲田大学 文化構想学部
卒業後5年間、大手動画配信プラットフォームで編成・ライセンス担当
2020年よりフリーランスとして独立
VOD比較サイト「dokovod.com」を開設・運営
【専門分野】
VODサービスの料金・画質比較
HDR/Dolby Atmosなど最新視聴環境の最適化


